【カーコラム】ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いとは?今更聞けない燃料の話!

今更ですよね、ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違い。簡単に言うと、使用燃料の違いによって設計の違うエンジンということになります。当たり前のことなのですが、説明するとなると迷いますね。

ディーゼルエンジンとガソリンエンジン

エンジン

ガソリンエンジンのメカニズムは圧縮した混合気という、霧状のガソリンと空気が混ざったものに点火プラグで火花を飛ばして着火して燃焼させるのに対して、一方のディーゼルエンジンは圧縮することで高温になった空気に燃料を霧状にして噴射することで自然着火させるというのが基本的な違いです。

点火プラグを持っているのがガソリンエンジン、持ってないのがディーゼルエンジンということ。

そして、ディーゼルエンジンは軽油、ガソリンエンジンはガソリンを燃料とします。燃料の違いがありますので、絶対に入れ間違えることはNG!しかし、少なからず入れ間違いが起こっていることも事実。トラブルを避けるために燃料間違いには注意しましょう。

ディーゼルエンジンもガソリンエンジンも炭化水素の液体燃料ですよね。しかしディーゼルの方が発熱量が多いのと同時に燃焼時の二酸化炭素の排出量が増えてしまいます。

よって、二酸化炭素ベースでの環境負荷を考えた場合、同じ距離を走るのに燃料を何リッター使ったかという使用量に基づいたら燃費だけでは判断できないのですが…ディーゼルエンジンの方がイメージ的にガソリンエンジンに対して燃費が1割ほどよくなければ二酸化炭素の量が減らないということなんです。

環境問題として取り上げられる二酸化炭素の排出量。他にも、排ガスや処理装置にも違いがあります。問題視されているのはディーゼルエンジンにおける窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)もありますが、実はガソリン直噴エンジンにも同じような問題があります。

HCCIエンジンも研究途中

エンジン

各自動車メーカーが研究しているのは、ガソリン燃料を自己着火させるHCCIという方式。これが完成されるとガソリンエンジンだけでも点火プラグを持たずに高圧縮比エンジンが実現するといいます。

ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いが分かりにくい自動車社会になりそうですが、全域でHCCIエンジンが生まれるのはまだまだ先なのだそう。

HCCIエンジンはまだ実用例がないのですが、有害ガスを抑えつつ低燃費を実現できる有望なエンジンだといいます。HCCIは成立する運転領域が狭く限られることが実用化が妨げられてきた要因だそう。

しかし、実現化が出来れば、ディーゼル車とガソリン車とのいいところを組み合わせたエンジンが当たり前になるかも知れませんね。

「エンジンスワップ」についてはこちらの記事を!

 

オーナー様の好みに沿って、好きなデザイン、カラー、素材による完全オーダーメイドで自動車内装を承っております。

理想にもっと近づくために、希望が叶うように、提案させていただきます

 

新着記事

Categories